益子の陶器市に行ってきました

4月30日、連休中の渋滞を避け午前3時に出発。高速の流れは順調。

栃木県の佐野サービスエリアで佐野ラーメンの朝食。あっさりしたしょうゆベースの澄んだスープにもちっとしたしこしこ麺、胃にもやさしく早朝にもかかわらずあっけなく完食😋チャーシュー麺にすればよかったと一抹の悔いを感じながらサービスエリアを後にし、午前7時半に益子に到着。ほどよい場所に駐車場を確保できました。

あちこちのお店で開店準備が始まり、よそから来た作家さんたちもテントの準備ですでに益子の本通りは活気づいていました。お目当てのコーヒーカップとケーキ皿を手に入れるべく、さっそく端からくまなく物色。若い作家さんたちのモダンな作品を手に取ったり作家さんとのおしゃべりを楽しんだりしながら割とスムーズにほしいものを選ぶことができました。お昼前には通りはお祭りのようににぎわっていました。キッチンカーで鯖ずしを買い(栃木に海はないが鯖はほどよく酢がつかっており大変美味でした)薫風を心地よく感じながらいただきました。

午後は早めに益子を後にし、車で2時間ほどのところにある平家の落人ゆかりと言われる湯西川温泉の宿へ向かいました。かやぶき屋根の門の前にはなぜか仁王像が立ち、館内のいたるところに天狗の面や甲冑、古民家の欄間などがあり、えもいわれぬ怪しい雰囲気を醸し出していました😅温泉の泉質はかなりよく、夕飯を食べたあとは爆睡でした。

新しいカップやお皿、ぜひ楽しみにしていてくださいね🤗

 

ミニコンサート無事終わりました!

2月23日夕方、あいにくの雨にもかかわらず小さなお店は満席。ピアノと朗読によるミニコンサートはバッハのゴールドベルク変奏曲で幕を開けました。鈴木紀子さんによる情感あふれるショパンやドビュッシー、シューマンなどのピアノ演奏と店主による小池真理子著「月夜の森の梟」の朗読のコラボを行いました。演奏中も朗読中もお客様が集中して聴いてくださっているのがよくわかり、お店の中は終始不思議な一体感に包まれていました。終了後お客様から「心に響いた」「いい時間を過ごせた」などの感想をいただき紀子さんも私もホッとしました。😌

次回はいつどんなコンサートをやろうかな?

 

あけましておめでとうございます。

昨年8月の開店以来多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。

リピーターも少しずつ増え、私たちのお店のコンセプトに共感していただいているのかなと感じております。今年もおいしいコーヒーと心地よい雰囲気を皆さんに楽しんでいただけるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願いします。

2月に当店にてピアノと朗読のミニコンサートを計画しています。詳細は後日お知らせします。

 

やっぱり温泉最高!

御殿場の御胎内温泉(日帰り湯)に行ってきました。青空を眺めたりお湯の音を聞いたりしながらのんびりとお湯を堪能し、心身ともに癒やされました。「富士山の胎内」というだけあって泉質はかなりよくいつまでも体がぽかぽかしてました。温泉通いが癖になりそうです。😊

読書の秋、行楽の秋、コーヒーの秋

長かった今年の夏もようやく終わり、さわやかな風が心地よいコーヒーがおいしい季節がやってきました。庭の山つつじの葉もほんのり色づいてきました。

開店からまたたく間に2ヶ月が過ぎ少しずつオペレーションにも慣れお客様と会話を楽しむゆとりも出てきました。なじみのお客様が増えてきたり思いがけない方との再会があったりとこの仕事ならではの楽しさを感じる今日この頃です。

秋限定のかぼちゃチーズケーキもおかげさまで好評をいただいております。コーヒーの香りで夏の疲れを癒やしていただければうれしいです。

怒濤の1ヶ月終了

知人友人がほとんどだったお客様から新規のお客様が次々に来店してくれるようになりオペレーションにあたふたしながらもうれしい悲鳴をあげております😂家庭料理の延長で一人でちまちまとほぼすべてを手作りしているのでランチやスイーツの数がお客様のご希望に添えずご迷惑をおかけしたことも多々ありました。細く長くsustainableをモットーに、これからも自分がおいしいと思えるものを丁寧に手作りしていけるようがんばります😊                             Chihiro

いよいよオープン❗️

初日は緊張気味でエアレジの操作にアタフタ。お客さまの「ゆっくりでいいですよ」に救われました😅

開店祝いのお花を沢山いただき花屋さんみたいになりました。

Hisato & Chihiroより

夫婦とも60代にして新たな挑戦!現在店舗建築中。コーヒーカップやお皿にもこだわって、納得のいくお店にしたいと思っております。開店に向けてやること山積。ワクワクドキドキ。